IoT時代を印象づける「Society5.0」の政府広報CM
#IoT #Society5 #政府広報 #君の名は #ドローン宅配 #AI家電 #AIスピーカー #スマート農業 #遠隔診療 #会計クラウド #無人走行バス #CM
あらゆるモノをネットにつなげる「Internet of Things」(IoT)を毎日考えている妄想ダイスキOKstyleです。
2018年最初の投稿になります!
遅れましたが、あけましておめでとうございますm(_ _)m
2018年戌年もIoTについて吠えさせていただきますのでどうぞ宜しくお願い致します。
地上波初放送『君の名は。』とのコラボCMがIoT
2018年1月3日にテレビ朝日系で地上波初放送した映画『君の名は。』(C)2016「君の名は。」製作委員会
引用:テレビ朝日公式サイト 番組告知 映画「君の名は。」
「君の名は」
2016年8月26日に公開され、国内興行収入250億円を突破。2016年の興行収入1位、そして日本映画史上歴代2位という大記録を打ち立てた映画の地上波初放送。
新海誠監督による長編アニメーション映画『君の名は。』が2018年1月3日(後9:00~11:07)にテレビ朝日系で放送され、番組平均視聴率は17.4%(視聴率:ビデオリサーチ調べ、関東地区)のお正月注目の番組でしたが皆さんは見ましたがでしょうか。
私はもちろん、映画も観ましたが、テレビでも見させていただきました!
『君の名は。』の内容もある意味、ヒトの創造を超えた異次元でヒトがつながるIoH(Internet of Human)ですが(ここでは単なる通信のインターネットを越えた個人的な妄想で表現してみました)。
映画の内容も見所満載でしたが、地上波ではおなじみのCMが注目でした!
CMは、『君の名は。』に関連付けた”演出”で
新海誠監督と通信教育の「Z会」のコラボCM『クロスロード』
ソフトバンクの白戸家の面々が”入れ替わり”、「君の名は。」とただ言いたかっただけの特別バージョン
Netflixは新作アニメシリーズ『DEVILMAN crybaby』の特別映像「俺の名はデビルマンだ」篇を解禁
など視聴者を釘付けにしていましたが、中でも注目したのはIoTのCMです!
それは、ひときわ未来感が伝わってきた「Society5.0」の政府広報です。
IoT時代の日本の成長戦略 Society5.0のCMをミル!
Society5.0 20XX年[政府広報CM]
①ドローン宅配
まずはドローン宅配がもうすぐ来る通知から始まります。ここでは、ドローンの位置情報(GPS)と荷物の届け先との位置関係から通知がされます。
Society5.0 20XX年_ドローン宅配_通知[政府広報]
そして、次は受取りです。
が、その前に本人確認です!ただ届けるだけではなく、ちゃんと受け取った人、そして本人かをカメラの画像認識で識別します。
Society5.0 20XX年_ドローン宅配_本人確認[政府広報]
Society5.0 20XX年_ドローン宅配_受取り①[政府広報]
Society5.0 20XX年_ドローン宅配_受取り②[政府広報]
タイミングがズレるとドローンが引っ張られてしまって体勢を崩したり、逆に早く放してしまうと受け取れず、荷物が落下してしまう恐れがあります。
ちゃんと受け取れたら、開封して中身の確認です。このCMでは、通学に履いていく靴を受け取っています。
Society5.0 20XX年_ドローン宅配_開封[政府広報]
②AI家電、AIスピーカー
続いては、AI(人工知能)を搭載した家電同士がつながることで“便利”が加速して、暮らしをAIがサポートします。
まずは、冷蔵庫内にあるものでできる朝食のレシピを冷蔵庫が提案してくれます。正確には、AIですが(^^;;
これなら、食材のストック状況を外出先で買い物している時にも確認ができて、ムダな買い物を減らすことができます。これもカメラの画像認識技術とAI技術の技術革新があるからこそ実現できるサービスです。
Society5.0 20XX年_AI家電[政府広報]
Society5.0 20XX年_AIスピーカー[政府広報]
③遠隔診療
登校する前におばあちゃんへ「行ってきまーす!」と声をかけるシーンでは、おばあちゃんが朝から遠隔診療を受けています。ここでは、「昨日から血圧が高いようですが」と気になるところを医者が説明しているところでした。
Society5.0 20XX年_遠隔診療[政府広報]
④スマート農業
上白石さんが走って登校する途中の田園風景の中にあったのが、無人トラクターです。こちらも、GPSによる位置情報やカメラ認識技術、そしてセンサーによる制御で無人でも、ちゃんと作業をこなしてくれます。
Society5.0 20XX年_スマート農業[政府広報]
⑤会計クラウド
さきほどのAIスピーカーで注文した朝食の受取りと支払いです!
Society5.0 20XX年_クラウド会計_支払い①[政府広報]
個人的にはヒアラブルデバイスなどスマホもいらない時代が近い将来やってくると思っていますが(^^;;
Society5.0 20XX年_クラウド会計_支払い②[政府広報]
Society5.0 20XX年_クラウド会計_支払い③[政府広報]
Society5.0 20XX年_クラウド会計[政府広報]
ちなみに、もしかしたらさっきスムージー飲んでるし、よく考えてみると、朝食ではなくて学校の昼食かもしれないですね!
⑥無人走行バス
2017年から自動運転の実証実験が各地で行われていますが、プライベートのクルマよりも、ハイヤーやバスなど決まったルートを走る車両が早く自動運転を実現できることは間違いないです。
Society5.0 20XX年_無人走行バス[政府広報]
Society5.0 comingsoon…[政府広報]
ということで、Society5.0は数年の近い将来には実現します。実際の動画CMで見るといつも以上にワクワクしてきますよね!
それ以上に、いろいろなことが実現できる世の中になっていますので、みんなで妄想していきましょう!!
・CM動画 ソサイエティ5.0「すぐそこの未来篇」(字幕版)
https://www.gov-online.go.jp/cam/s5/#tvcmCcModal
・WEB限定ムービー<字幕版> https://www.gov-online.go.jp/cam/s5/#specialmovieCcModal
それでは今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
今年一年も皆さんと一緒に飛躍できる年にしていきたいと思いますので宜しくお願い致します!
【関連URL】